プロフェッサー講座受講生募集【令和6年10月開講】(第35期)

 プロフェッサー講座は、市が大学や先生の対外的な窓口を担い、近隣の先生方に登壇いただき、
誰もが地域で 身近に「大学レベルの講義をやさしく、楽しく、学ぶこと」を実践できる講座です。

令和6年7月28日(日)「講座紹介イベント」開催しました
※ご登壇いただく先生方にお越しいただき対面で講座のPRを行います。(各講座10分程度)

◎講師による講座の紹介動画を公開中

募集期間:令和6年7月16日(火)~8月15日(木)
※定員に余裕のある講座は受講いただけます。事務局へお問い合わせください。

受講生募集案内(PDF)募集要項(PDF)会場案内(PDF)
◆感染症などの予防にご協力お願いいたします。

受付
状況
講座
No
 講座名 講師名 曜日 会場・定員 回数/単位
 ー  1 こんなことできたらいいなあ
生命科学が医療に挑戦する
深見 希代子
東京薬科大学 名誉教授
土曜日 稲城市立iプラザ
30名
6回 1単位
 ー  2 『古事記』が描く世界を読み解く 孫 世偉
青山学院大学 助教
土曜日 稲城市立iプラザ
30名
3回 0.5単位
 ー  3 「やさしい日本語」を知ろう・使おう
~外国人に通じる日本語~  
栁田 直美 
早稲田大学 教授
土曜日 稲城市立iプラザ
30名
3回 0.5単位
 ー  4 江戸の家族は子育て上手?  太田 素子
和光大学 名誉教授
日曜日 地域振興プラザ
50名
6回 1単位
 ー  5 今の中国の社会生活をもっと知ろう 孫 維維
東京福祉大学講師
日曜日 地域振興プラザ
50名
3回 0.5単位
 ー  6 円満な相続のための相続法入門 石井 美智子
明治大学 名誉教授
日曜日 地域振興プラザ
50名
3回 0.5単位
 ー  7 わかりやすい遺伝学 肥塚 信也
玉川大学 教授
土曜日 地域振興プラザ
50名
3回 0.5単位
 ー  8 スペイン語圏の言語事情 小池 和良
拓殖大学 名誉教授
土曜日 地域振興プラザ
50名
3回 0.5単位
 ー  9 宇宙観の変遷
-人類は宇宙をどう見てきたか
水本 好彦
国立天文台 名誉教授
土曜日 地域振興プラザ
50名
3回 0.5単位