令和6年10月開講プロフェッサー講座 (第35期)

No.7 わかりやすい遺伝学

講師肥塚 信也 (こいづか のぶや)  玉川大学 教授
講座内容遺伝子の多様性は、生態系の多様性・種の多様性とともに生物多様性の根幹をなす部分です。したがって、遺伝学上の概念を把握することは、持続可能な社会を実現する上で重要と思われます。本講座では、メンデルが用いたエンドウを例として古典遺伝学および分子遺伝学を紹介し、豊かな社会を実現する基盤を養うことを目標とします。
会場地域振興プラザ(大・中会議室)
曜日/時間第4土曜日 / 10:00~11:30 ※11/30は第5土曜日
回数/受講料全3回 / 3,000円
定員/対象/単位50名 / どなたでも / 0.5単位
講師
プロフィール
東京農工大学大学院農学研究科修了(修士)、株式会社植物工学研究所契約研究員、オレゴン州立大学博士研究員を経て、2006年玉川大学農学部助教授、2010年同大学農学部生産農学科教授、現在に至る。学位は博士(農学)。
著書(分担)として遺伝学の基礎(第2版)朝倉書店など。所属学会は、日本育種学会、日本植物生理学会、日本植物バイオテクノロジー学会、アメリカ植物生物学会。2021年に日本植物バイオテクノロジー学会より技術賞を受賞。信条は、「まかぬ種は生えぬ」。