プロフェッサー講座受講生募集【令和6年4月開講】(第34期)
プロフェッサー講座は、市が大学や先生の対外的な窓口を担い、近隣の先生方に登壇いただき、誰もが地域で 身近に「大学レベルの講義をやさしく、楽しく、学ぶこと」を実践できる講座です。
受付 状況 |
講座 No |
講座名 | 講師名 | 曜日 | 会場・定員 | 回数/単位 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 「英語ができる」とは? | 工藤洋路 玉川大学教授 |
土曜日 | 稲城市立iプラザ 30名 |
3回 0.5単位 | |
2 | 今も昔も変わらない?言語意識 | 冨士池 優美 玉川大学教授 |
土曜日 | 稲城市立iプラザ 30名 |
3回 0.5単位 | |
3 | アメリカ文学 ~流動する作家たち~ | 杉浦 悦子 元多摩大学教授 |
土曜日 | 稲城市立iプラザ 30名 |
6回 1単位 | |
4 | エネルギーと森林バイオマス利用 | 佐藤 敬一 元東京農工大学准教授 |
日曜日 | 地域振興プラザ 50名 |
6回 1単位 | |
5 | コミュニティ心理学 ~スキルから実践へ~ | 藤後 悦子 東京未来大学教授 |
日曜日 | 地域振興プラザ 50名 |
6回 1単位 | |
6 | 「がん」の科学 ~がんにまつわる薬用植物の話~ |
袁 博 城西大学教授 |
土曜日 | 地域振興プラザ 50名 |
6回 1単位 | |
7 | 赤外線天文学の今昔物語 ~暖かい宇宙を見る~ |
尾中 敬 東京大学名誉教授 |
土曜日 | 地域振興プラザ 50名 |
6回 1単位 |