令和6年4月開講プロフェッサー講座 (第34期)
No.4 エネルギーと森林バイオマス利用
講師 | 佐藤 敬一 (さとう けいいち) 元 東京農工大学 准教授 |
---|---|
講座内容 | 私たちは「エネルギー」という言葉を何気なく使っていますが、起源となった2300年前のアリストテレスの授業を再現します。そして、エネルギーの種類・変換・利用、問題点を扱います。後半では再生資源としての森林資源のエネギー、木材・紙などの利用を考え、その啓発のための森林環境教育について稲城の小学校での実践を交え理解を深めます。
![]() |
会場 | 地域振興プラザ(大・中会議室) |
曜日/時間 | 第3日曜日 / 10:00~11:30 ※6/16のみ10:00~13:10 ※休憩10分含む |
回数/受講料 | 全6回 / 6,000円 |
定員/対象/単位 | 50名 / どなたでも / 1単位 |
講師 プロフィール | 稲城市の環境審議会会長、第5次長期総合計画・都市計画マスタープラン等の委員、国分寺市・調布市の廃棄物減量等審議会の会長・副会長、林野庁の森林環境教育推進委員会委員、農工大学生協理事長、全国大学生協、東都生協の理事、歴任。 稲城、府中、多摩、八王子、相模原、佐野の小学校の総合学習ゲストティーチャー。 資格:自然体験活動指導者主任講師、Project Learning Tree, Project WILD, Project WETのファシリテーター、調理師など。 所属学会:木材学会、環境教育学会、協同教育学会など。 |