一般教養講座
NO.5 甲骨文書道を楽しむ
| 講師 | 荻野目 魯雪(おぎのめ ろせつ) |
|---|---|
| 講座内容 | ①実践書道 3500年前、中国古代国家殷王朝で使用された現存最古の漢字(甲骨文字)を毛筆で書いて、漢字文化と甲骨文書道の芸術性に親しんで頂きます。②創作鑑賞 甲骨文書法による創作と鑑賞。1年講座です。
|
| 会場 | 城山文化センター |
| 曜日時間 | 第4水曜日 10:00~12:00 |
| 回数 | 12回/1年 |
| 受講料 | 前期4,500円 (6回/6ヶ月) 後期4,500円 (6回/6ヶ月) |
| 単位 | 前期1単位、後期1単位 |
| 定員 | 10名 |
| 対象 | 成人 |
| 用意するもの | 毛筆(大、小) 墨池(硯可)文鎮 下敷き 鉛筆 ゴミ用ビニール袋 他 教材費 2,800円/1年 ※初回に集めます。 |
| 講師 プロフィール | 伝統書道を日本人書家、甲骨文書道を中国人書家に師事し、 甲骨文書道と伝統書道の融合による芸術書を求め研究を続けています。 |