2022年10月開講プロフェッサー講座 (30期)
NO.2 ことばのルールを発見する (Part2)
講師 | 平川 八尋 (ひらかわ やひろ) 元 東京工業大学 准教授 五味 政信 (ごみ まさのぶ) 一橋大学 名誉教授 |
---|---|
講座内容 | <平川八尋先生> 日常ある「ことば」をピックアップし、意識的には気づかない「ルール」をあぶり出そうと思います。今回は、ことばの使い方(丁寧さ・比喩表現)などにもふれます。また、日本語のみならず色々な言語をサンプルとして観察し、特にベトナムの文化と言語に詳しい先生に2回授業担当をお願いしています。 <五味政信先生> 私たちの世代は青年のころ、「社会主義とは」「民族の独立と自由とは」といった事柄をベトナムを通して考えていた世代でした。近年はテレビの料理や旅行番組で身近になりましたが、そんなベトナムについて言語を中心にご紹介します。また、留学生からの日本語についての質問に答える形で、日本語の規則性についても考えてみたいと思います。 ![]() |
会場 | 稲城市立iプラザ |
曜日/時間 | 第2土曜日 13:30~15:00 /※第3回15:00~16:30 |
回数 | 6回 |
受講料 | 6,000円 |
単位 | 1単位 |
定員 | 20名 |
対象 | どなたでも |
講師 プロフィール | <平川 八尋先生> 1955年東京生まれ 桐朋学園卒業、慶応義塾大学(法学士・文学士)、 筑波大学(国際学修士)、 東北大学(博士)、 茗渓学園英語科教員、長岡技術科学大学講師、東京工業大学リベラル・アーツ研究教育院准教授(2020年3月定年退職)。 現在、専修大学・大妻女子大学非常勤講師 好きな食べ物:天ぷら+そば+エビスの琥珀生ビール 趣味:神保町で古本と中古CD(クラシック)を見て歩くこと <五味 政信> 1952年東京生まれ。現在、放送大学特任教授(東京多摩学習センター所長)、一橋大学名誉教授。1983年東京外国語大学大学院修了(修士)。 東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学を経て2019年から現職。専門はベトナム語教育、日本語教育。著書に『五味版学習者用ベトナム語辞典』(武蔵野大学出版会、2015)、『ベトナム語レッスン中級』(スリーエーネットワーク、2021)、『心ときめくオキテ破りの日本語教授法』(編著書、くろしお出版、2016)などがある。 |